2013年08月30日

子どもの簡単手作りおやつ

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

すっかり涼しくなり、秋の空になってきましたね。
お子さんの体調が変化しやすい時でもあるので、
衣服の調整など、気を付けたいです。


さて、今日は簡単に作れるおやつを教えてほしいというリクエストにお応えして
子どもが喜ぶおやつをご紹介したいと思います。


簡単で、さらに安上がりですので、ママさんたちにも嬉しいレシピです☆


【簡単チーズ餃子】

●材料
・餃子の皮 好きなだけ
・魚肉ソーセージ(またはウインナー) 適量
・とろけるチーズ 適量


【作り方】
1、魚肉ソーセージを1cmちょっとくらいにちぎります。
2、チーズとソーセージを餃子の皮で包んで焼いたら出来上がりです♪


とっても簡単です。

ぜひ、作ってみてください。  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)

2013年08月28日

24時間テレビ 嵐 

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。


先週の週末、日本テレビで24時間テレビが放送されました。


ご覧になった方もいらっしゃると思います。
24時間テレビでは、いろいろな障害を持った子どもたちが、夢を持ち、その夢を叶えようと、
難しいことに挑戦すると言った素晴らしい内容がたくさん放送されました。

見ていると、心がとても熱くなったり、涙が溢れ出してきます。

難病や障害を持ちながらも、それのせいにせず、自分の可能性を信じて挑戦する姿が
とても心に響きます。



わたし達のように五体満足で、健康な人間が、諦めてしまっている中、
このような子どもたちが一生懸命に生きる姿は、とても感動的ですね。


どんな子どもであっても、夢を持ち、その夢に向かって進むことが一番の幸せではないかな
と思います。


わたし達子育て親育て実行委員会は、そんなハンディキャップを抱えた子どもと、そのご両親、ご家族をサポートしています。
うちの子にはムリだ。
将来が不安。


そんな思いが心の中にあるかと思います。
その不安を、誰かに預けて安心を手に入れませんか??

わたし達は、全力でお父さんお母さんを応援しています。
どうぞ、お気軽にご相談ください。

【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから



  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月27日

あまちゃん 岩手

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。



みなさん、朝の連続テレビ小説『あまちゃん』見ていますか??
とても面白くて、毎朝ハマって見ています。

このドラマが子育てとどんな関係があるの??と思ったあなた、

さすがですね。
実は、このドラマの中に出てくる
あき、春子、夏の3世代の関わりがとても素敵だと思うんです。

3人の関わりは一見、愛情不足のように見えて、実はとても愛情深いのではないかと思うのです。



とくに、春子と夏ばっぱの関わりは不器用だけど、とても愛情を感じてしまいます。


どのような愛情か気になる方は、無料のメルマガを登録してください。

【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから

  

Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月26日

岩手 子育て支援

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

少しずつ、暑さがなくなり涼しくなってきましたね。
風が心地よく感じます。

こんな時は、お茶っこ飲みながらイロイロ情報交換しませんか??
日頃の疲れを解消するのも、おしゃべりが一番ですよ~!!!!

母親サークルをみんなで楽しみましょう☆


来月の母親サークルのお知らせです。

日 時:9月12日、26日(木) 10:30~12:00
場 所:奥州市水沢区佐倉河字道下59-1
参加費:300円
※ お子さん連れでも構いません。

気軽に遊びに来てください。


  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月25日

好き嫌い 克服できます

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

この前、好き嫌いが激しいお子さんのおばあさんに会ってきました。

その子は、嫌だ嫌だ。嫌い。ムリ。
と言って、全然食べてくれないそうです。


みなさんもこのような経験はありませんか??



とくに多いのは野菜だと思います。
野菜嫌いの子供は、なかなか食べてくれませんよね。


悪戦苦闘しているのではないでしょうか??




そこで、食べてくれないお子さんに対して、どう接していけばいいのかお伝えしたいと思います。


まず、大事なのが苦手なものを食べることがどれだけ大変なのか理解してあげてください。

誰にでも一つや二つ、苦手な食材があると思います。
それを食べた時の気持ちを、もう一度思い出してみるといいと思います。

(泣きながら食べたな~)
(絶対に口を開けなかったな~)

など、大変だったことを思い出しませんか??


思い出したあなたはラッキーです。
だって、お子さんの気持ちをわかってあげられるんですもの☆


子どもも、辛い思いをしながら苦手なものを食べようとしています。
それを理解して、頑張って食べた子には、思いっきり褒めてあげることが大事なのではないでしょうか??


そうすることで、お子さんも食べてよかった。
という達成感を味わえて、克服するように努力をするようになりますよ。



大事なのは、子どもの気持ちを理解して、食べようとしたがんばりを認めてあげることだと思います。



このように、日常で困っていることはたくさんあると思います。
ちょっとしたことでいいですので、悩まずに相談してくださいね。

一緒に解決する方法を考えていきたいと思います☆



【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)

2013年08月24日

子育てのイライラ 解消

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。


朝晩すっかり涼しくなりましたね。
寝苦しい夜が終わり、安心したのもつかの間で、今度は冷えすぎないように気をつけなければなりませんね。


そんな中、暑さでイライラということは少なくなってきましたが、子育てでイライラすることはたくさんあると思います。

子育てでイライラしている~というあなたにちょっとしたイライラ解消法をお伝えしたいと思います。


何で泣くの~
何で食べないの~
何でわかってくれないの~


などなどイライラすることはたくさんあると思います。

そして、イライラしている自分に、『こんなことでイライラするなんて、ダメな親だわ』と、自己嫌悪に陥る。

ということがあるのではないでしょうか??


イライラした自分はダメ。こんな子育てはいけない。
そういう風に自分を否定していませんか??





子育てでイライラすることは誰にでもあることです。
というか、イライラしない親はいなと思います。
特に常に一緒にいるお母さんはイライラして当然です。

それを悪いことだと思わないでください。

それよりも、イライラしている自分を素直に受け入れることが大事です。


イライラしていたら、『わたし、イライラしてるな~。そうか、子どもが泣くとイライラするのか。じゃ、子どもが泣かないように工夫してみよう。』
このように、イライラを知ると、イライラが解消されていきます。


始めのうちは、感情的になってしまい、イライラを受け止められないかもしれませんが、
こういう考え方をしていくうちに、子育てがとても楽しくなっていきますよ。

よくわからない。もっと詳しく知りたいというかたは、
↓↓ご相談ください。



【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:57Comments(0)

2013年08月22日

ヘルパンギーナ 流行

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。


学校も2学期が始まり、流行り病に注意がひつような時期になりましたね。


最近の岩手県は、
手足口病に次いで、ヘルパンギーナが流行しているようです。


ヘルパンギーナとは、夏風邪の一種です。
手足口病ににているようです。

ヘルパンギーナの症状は、
口内に水泡や水ぶくれ、のどちんこに炎症症状が確認され、
食べ物を摂取する際に喉に強い痛みを伴うケースが大半です。


このような症状がある場合は、すぐに病院に行きましょう。



【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから




  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)

2013年08月21日

奥州市 習い事 スイミング

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

まだまだ暑い日が続いていますね。
熱中症にならないように気をつけたいですね。

さて、そろそろ2学期が始まり、お母さんも子どもたちも何かと慌ただしくなってきたのではないでしょうか??

久しぶりの登校、登園で不安定な時期になりますので、お子さんのちょっとした変化を見逃さないであげるようにしましょう。


今日は、そろそろうちの子も習い事をさせようかと思って、、、という方のために、今人気のスイミングスクールのご紹介です。

と言っても、奥州市では一つしかありません。


奥州市では、水沢スポーツクラブがあります。
小さいお子さんも参加できるそうですので、習ってみようと思っている方は行ってみてはいかがでしょうか??


【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)

2013年08月20日

子育てママさんのためのコミュニティーサークル「ママカフェ」について

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

子育てママさんのためのコミュニティーサークル「ママカフェ」について



日時:毎月第1・第3木曜日 10:30~12:00

場所:岩手子育て親育て実行委員会 事務局 
    (水沢区佐倉河字道下59-1)
    ボーリング場 LIVE まつや様 向かい

参加料:大人一人300円(子どもは無料)

※予約制です。
予約はkosoadte.happy710@gmail.com


【子育て中のママさんへ】

毎日子育てお疲れ様です。
「大好きな子どもを立派に育てたい!」と思い、一生懸命に育児をしていることと思います。

でも、本音では「ちょっと疲れた・・・」なんて感じることはありませんか??

しっかりやっていきたい!と、がんばりすぎるのと比例して、ストレスが増えたりしますね。
そのストレスを少しでも和らげる為に、岩手子育て親育て実行委員会では毎日子育てをがんばっているお母さんのお話し相手になります。


お子さんと一緒の参加はもちろん、お母さんだけの参加もお待ちしています。


子どもの遊び場も準備していますので、子育てに追われる毎日にちょっと一息入れて、
遊びに来ませんか??



ママカフェの予約は

kosodate.happy710@gmail.com





【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)実行委員会よりお知らせ

2013年08月18日

岩手 ガソリン高騰か!?

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

お盆中はいかがお過ごしで下でしょうか??

実家に帰ったり、旅行に出かけたりと、車を使う機会が多かったのではないでしょうか??


そんな中、気になるニュースが!!!


家庭を圧迫する最悪な情報です。



なんと、ガソリンの値段が高騰しているとのこと。


ちょっと待ってよ~。ただでさえ、お盆でお金使いすぎちゃって困っているのよ~
というあなた、値上がりはまだまだ続くらしいですよ。


懐を直撃ですよね~。
お盆は過ぎたけど、まだまだ暑い時期なので、いろいろ出かけたいし、、、
2学期が始まると、何かとお金も必要になるし、、、

なんとかならないものでしょうか??


と、嘆いていてもなにも変わらないので、とりあえず笑ってみます。


アハハハ~face02




困ったときは、笑うのが一番!!
それでも困ったときは、

わたしたちに相談してください。


子育てに限らず、家庭内のトラブルや個人的な相談にも対応しています。

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから




【子育ては今より10倍楽しめる☆】

子育てって正直大変ですよね。
でも、コツをつかんでしまうと今より2倍3倍、いや、10倍も楽しくなっちゃうんです。
そのコツを無料のメールマガジンで配信しておりますので、あなたの子育てライフにお役立てください。

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)

2013年08月17日

甲子園 花巻東ベスト8?

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

今日の岩手は暑いです。

さらに熱くする話題があります。


それは、、、


夏の高校野球!!!!

本日は岩手県代表 花巻東が愛媛県代表の済美高校とベスト8をかけて戦います。

済美は春のセンバツ準優勝のとっても強豪だそうです。



こんなちょっと危なげな試合の時こそ、岩手県民特性の耐える野球でがんばってほしいですね。



いつも思うのが、甲子園を子どもたちに見せたい。

真っすぐに戦う姿勢や、好きなことをひたすら取り組む姿勢、仲間との絆などなど、、、



きっと子どもたちなりに感じるものがあるはずですよね。




DSやPSなどのテレビゲームをやらせるよりも、生のゲーム(試合)を見せてあげると、
子どもたちにとっても、いい刺激になるような気がします。


みなさんはどう思いますか??  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月16日

海に行ってきました

こんにちは
子育て親育て実行委員会です。

お盆休みをいかがお過ごしでしょうか??


お休みを利用して海に行ってきました。


たくさんの親子が海に来ていました。


危険のないように、浅瀬でチャプチャプ。


とても楽しんでいました。





みなさんは、お盆休みにどちらへ行かれましたか??  
タグ :お盆海水浴


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月14日

お盆 里帰り

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

お盆真っ最中、みなさまいかがお過ごしですか??


お盆ということで、実家に帰省している方も多いかと思います。
旦那さんの実家に行く方、自分の実家に行く方、いろいろかとは思いますが、

実家に帰ると何かとストレスが溜まりませんか??



気を遣ったり、いつものペースが乱れたりして
ストレスが蓄積されやすいものです。


普段とは違う環境で、ストレスを感じない人はいません。

ですので、ストレスを感じたら、そんな自分を許してあげましょうね。


【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月13日

熱中症について

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

毎日暑いですね。外に出るとあまりの暑さに
体が動かなくなってしまします。

大人でこんな状況なのだから、子どもたちはもっと
辛いのかもしれません。


そこで心配なのが、『熱中症』
いつ、どこで起きるかわからない熱中症について書いていきたいと思います。

もし、心配なときはチェックしてみてください。



【熱射病】

◎症状

顔色は悪く、唇は青黒くなります。
顔などの皮膚は熱く赤らみを帯びてくる。

大量の汗により身体の水分が不足して血液がドロドロしてゆきます。
このため、血液の流れが悪くなり血の塊(血栓)ができたり、
内蔵が機能しなくります。

●原因
屋外、屋内問わず暑さがひどい時に日射を浴びたり熱が体温から抜けず
体温以上の温度になった時に起こります。

●治療
体温を下げる事が大切です。
氷やアイスノンなどで、脇の下や足の付け根、首を冷やし、
扇風機で全身を冷やしましょう


この時に、水分補給(点滴)を行い脱水症状から早く
改善することが大切です。



子供が熱中症になってしまうのは熱射病(日射病)が大半を占めています。

自己判断が難しい子供に対しての初期症状(脱水症状)のサインを見逃さない為に
簡単なチェック方法を紹介します。



【熱中症のチェック方法】

・口や鼻の中が乾いていないか?
・舌が白くおおわれていないか?
・目が落ちくぼんでいないか?
・皮膚に弾力性がなくカサカサしていないか?


舌が赤黒くデコボコしている場合は、
熱が体内にとどまっているサインです。

多量の発汗により、体内の水分が不足してくると皮膚の温度が低下してゆき
末端(手など)が冷たく なる症状がでますので、汗をいっぱいかいている時には、子供の手を頻繁に触るようにして確認をしましょう。

以上の脱水症状の初期症状をこまめにチエックして、 水分補給をさせるのが大切です。

この時に水分だけを与えていると塩分不足になり、
熱痙攣を起こしてしまうので、注意しましょう。

  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月12日

子どもの水難事故について考えよう

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

暑い日が続き、大人も子供もグダグダ~な日々をお過ごしかと思います。

できれば涼しい所へ行って、気持ちよくなりたいものですね~。


そんな時あなたならどうしますか??

プールに行ったり、川に行ったり、海へ行ったり、とにかく水のあるところへ行きたくなりますよね。





そこで心配なのが、水難事故。
ここ最近は川や海に遊びにいった親子が流されるといった事故も増えてきています。

今日は、水難事故に遭わないためにも、水難事故について詳しく書きたいと思います。





【 晴れの日も注意!子どもの死亡事故が最も多い「河川」】

警察庁が毎年発表している「水難の概況」によれば、最も多く水死事故が発生している場所は「海」。
しかし、中学生以下の子どもに限っては「河川」が最も多くなっています
年によって被害者数の増減はあるものの、この傾向はずっと変わっていません。


河川はときとして大変危険な場所に様変わりすることを忘れてはなりません
天候が不安定なこの時期、河川敷は、子どもの遊び場としてはあまり適していません。できれば、別の場所で遊ばせたいものです。

お子さんの行動範囲に河川がある場合、以下のことに注意させましょう。

【安全キッズの“川でのお約束”】
○ ひとりで、また子どもだけで川に行かない
○ 雨が降っている日や、前日に雨が降った日などは川に近づかない
○ 子どもだけで水際に近づいたり、水に入って遊んだりしない
○ 水が増えている、濁っている、流れてくるものが多いなど、いつもと様子が違うときはすぐに離れる


【 身近な水辺でも起きる子どもの水難事故】

子どもが事故に巻き込まれる水辺は、河川だけに限りません。用水路やため池などに誤って転落し溺れる事故も、たくさん起きています。

落とした靴やボールなどを拾おうとして、死亡事故につながる例も多いので、「水のある場所では、絶対に子どもだけでなんとかしようとしないこと」をあらためて言い聞かせてください。子どもはわずかな水深でも溺れます。


万が一、溺れている人を見かけたりしたときも、泳いで救助に向かうことは大人でも大変危険です。
子どもができることは、まず付近の人に知らせること。大人が助けを求められたときも、水に入るのではなく、ロープや浮き輪、長い棒などを差し出して救助したほうが確実です。


【 大人の油断から子どもが水難事故にあうことも】

これから夏休みにかけて、河川敷でのバーベキューや渓流での水遊びなど、水辺のレジャーを楽しむご家族が増えるかと思います。また、海水浴を計画することもあるかもしれません。

大人が同行しているときは、子どもたちも存分に水に親しめると思います。
しかしながら、大人がついている安心感が、かえってスキをつくってしまうことがあるので注意してください。「すぐそこで遊んでいるから」「声が聞こえるから」と目を離しているわずかな間に、事故が起きることもあります。

お友だち家族や親戚などが一緒だと大人の人数も多くなりますが、逆に「誰かが見ているだろう」と油断してしまうこともあるようです。交代制で子どもの面倒を見るなどして、決して目を離さないことが基本です。

また、遊びに行く場所の情報入手や状況判断も大人の役目。事前に気象情報を把握することはもちろん、現地の立て看板を確認するなどして、川の特徴や注意事項を子どもにもよく話して聞かせてくださいね。

現地でも、川の様子や天候には常に注意を払い、状況によってはすぐ引き上げるなど、早めに対処することを心がけましょう。


* * * * * * * * *


子どもの水難事故は水遊び中に多く起きています。水に入っていなくても、足を滑らせて転落して事故にあうケースも多いようです。水の近くでふざけたり、身を乗り出したりするのは大変危険です。

水辺で自然に親しむことは、子どもにとって素晴らしい経験になります。しかし、悲しい事故が毎年起きていることも忘れてはなりません。
水辺の危険を正しく理解し、楽しいお盆休みをお過ごしください☆



  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 13:21Comments(0)いろんな小話

2013年08月10日

ドラマ WOMAN

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

今日はドラマ『WOMAN』を見た感想を書きたいと思います。


このドラマ見ているでしょうか??

シングルマザーが二人の子どもを抱えて、必死に生きていく物語です。
が、内容が濃すぎて一言では語れません!!!


毎回いろいろな事を考えさせられる内容だと思います。


母子家庭に対する世間の目や、印象、待遇の厳しさを痛感しました。

また、母親の強さや優しさは何よりも大きいなと、改めて感じることができました。


とても、考えさせられるドラマです。


みなさんは見ていますか??


  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月09日

今こそトイレトレーニングを

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

毎日暑いですね。

ただ座っているだけでも汗が止まらない~という方も多いのではないでしょうか??

子育てはただでさえ大変なのに、こんなに暑いと大変さが倍増しちゃいますよね。
本当にお母さんたちは、毎日毎日お子さんの面倒をみていて偉いな~と感心しています。

さて、今日はこの時期だからこそ、がんばりたい
トイレトレーニングについて書きたいと思います。


あるお母さんから、夏になり、トイレトレーニングを頑張っているのだけど、
なかなか外れなくて困っていると相談がありました。

そうですよね。
この時期に外してしまいたいですよね。

薄着になって、風邪をひきにくい夏こそトイレトレーニングには絶好だと思います。


ただ、それは
誰の都合??


と言うことを考えてみてください。
夏におむつを外したいのは、子どもの願い?
それとも、、、??


子どもはおむつから布パンツへと大きな進化を遂げようとしています。

それはとても難しいことです。
わたしたちが、右手から左手にペンを持ち替えた時に、とても窮屈な思いをするように、
子どもも布パンツにすると、とても窮屈に感じるでしょう。

その気持ちの変化をしっかりと受け止めてあげたいですね。


この子は、今大きな成長の途中なんだなって、理解してあげることで
お子さんの気持ちを受け止めて、もっと優しい心で接することができると思います。


トイレトレーニングは、そこから始めないと、
イライラが募るだけですよ。


失敗は当たり前です。
大きな心で見守りましょうね。


そうしていると、結構簡単に外れちゃいますよ☆

トイレトレーニングの裏ワザは、
子どもの頑張りを認めて、優しい心で接すること。だと思います。

だから、どのお母さんにもできちゃうんですね~。

大丈夫です。焦らないでくださいね。




【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月08日

暑い夏にピッタリなおいしいおやつ

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

暑いですね!!!
いきなり猛暑です。

ということで、今日は
暑い夏にピッタリなおやつの作り方をご紹介します。


『暑い夏にピッタリ☆ヨーグルトシャーベット』

【材料】
ヨーグルト 150g
砂糖     小さじ2
お好きな果物缶詰 適量
缶詰の汁  50cc

【作り方】
1、缶詰の果物は一口大より小さめに切っておきます


2、材料全部をタッパーに入れ混ぜます


3、混ぜたらタッパーじふたして冷凍でまず1時間放置します


4、1時間後にスプーンでザックリ混ぜ、また1時間程放置します


5、これを3〜4回繰り返したら出来上がりです


とても簡単ですので、お家でも作ってみてください。




  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 10:03Comments(0)

2013年08月07日

イライラが止まらない。どうしたらいい??

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

今日は子育てでイライラ。家族にイライラ。職場にイライラ。イライラしちゃう人にピッタリな内容です。

子育てをしていると、何かとイライラして血圧が上がるような思いをいたことが1度はあるかと思います。



わたしもそうです。
つい、イライラして叱りつけたり、時には子どもとケンカしたり。

そして後から自己嫌悪に陥る。というのがいつものパターンでした。


それを続けているうちに、このままじゃ自分も子どもも良くないような気がして、自己嫌悪をやめました。
そして、イライラしたっていいじゃないかと思うようになりました。

開き直りとか、諦めではなくて、イライラする自分を、ありのまま受け入れたんです。
そうすると
わたしだってイライラするのに、子どもにコレしなさい、アレしなさいって言うのはおかしいよね。この子だって、それでイライラしちゃうんだもんね。
と、子どもの気持ちをわかってあげられるようになりました。

そしたら、不思議とイライラも収まるようになり、気が付けば子育てがとても楽しくなっていました。


いままでは、イライラしちゃいけない。怒っちゃいけない。と思って頑張っていたけど、
それが間違いだったんだなって気付きました。

でなかったら、今でもイライラして子どもたちにかわいそうな思いをさせていたに違いありません。


みなさんも、イライラした時は、イライラした感情をしっかりと自分で認めてみてはいかがでしょうか??


イライラしていいんです。お母さんだって人間です。
イライラを思う存分楽しんでください。


きっと子育てが楽しくなりますよ。


【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2013年08月06日

おいしい喫茶店

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

お母さんは毎日大変!!
とくに小さいお子さんを抱えていると、なかなか外出もできないですよね??
たまには外でゆっくりランチでも食べたい~と思うことも多々あると思います。

そこで今日は、おいしい喫茶店をご紹介したいと思います。

一番のおススメは、水沢区にある『煉瓦屋』という喫茶店です。
ここは路地に隠れていて、なかなか見つけるのに苦労しました。

店内はレトロな雰囲気で薄暗くてオシャレな感じ。
そしてママが明るくておもしろい。

とても暖かい雰囲気の素敵なお店です。

メニューもいろいろで、安いです。
特におススメが『片目のジャック』というワンプレートのハンバーグ。
ハンバーグの上に目玉焼きが乗ってて、ハンバーグが柔らかくておいしかったです。

本日のランチもおいしいし、おススメです。

夜は7時までなので、早めの来店をおススメします。

座敷はないので、小さいお子さんには向いていませんが、幼稚園児くらいからなら大丈夫だと思います。

ぜひ、行ってみてくださいね☆  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(1)