2015年01月31日

子育てママさんのための 「ママカフェ」 OPEN

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。







子育て中のママさんのためのコミュニティーサークル「ママカフェ」開催のお知らせです。







日時:2月5日(木) 10:30~12:00

場所:子育て親育て実行委員会 事務局

     水沢区佐倉河字道下59-1(ボーリングまつや様向かい)

参加料:大人300円 子どもは無料







※予約制です。

予約は  kosodate.happy710@gmail.com







「ママカフェ」については、こちらをご覧ください

ここをクリックしてね








岩手子育て親育て実行委員会  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 17:09Comments(0)イベント案内

2015年01月24日

今さらながら アナと雪の女王にハマってます。

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。

みなさん、アナと雪の女王はご覧になりましたか?



タイトル通り、


われわれ、アナ雪にすっかりハマっております。


原因は、子ども。


ある子が、アナ雪にハマっていて、毎日のようにDVDを見たり、ドレスを着てアナ雪ごっこで遊んでいるうちに、


大人もすっかりハマってしまった。


というわけです。



アナ雪、面白い〜
オラフかわいい〜


ですが、


子どものハマり具合はすごいですね!


面白いと思ったらトコトンハマるところが、
大人にはないな〜。


と、感心してます。



おかげさまで、アナ雪の歌、覚えました〜笑  

Posted by 子育て親育て実行委員会  at 08:53Comments(0)いろんな小話

2015年01月19日

やる気のない日もたまにはあるけど

こんにちは。
子育て親育て実行委員会です。

いきなりですが、子育てってたいへ~ん!!

ですよね。

たまに、お母さんをやめたくなる時ありません??


もちろん、そんなことしてはダメって知ってるからやらないけど、、、



ただ、そんな日もあるのは当然だよな~って、思います。




子育て中のお母さんの中には、とぉ~ってもマジメで、

子どもを第一に考えない母親はダメな母親なの。って、自分に厳しくする人がいるけど、



それって、自分を苦しめているだけで、子どものためになっていないことが多くあるように思えます。



自分だけ食事に行っちゃダメ。
自分だけ温泉に行っちゃダメ。
自分だけ息抜きしちゃダメ。


って、自分で自分を苦しめちゃうの。



そして、すごいストレスを抱えてしまうお母さんがいるんだけど、



それって、実は子どもがかわいそう。


お母さんが抱えたストレスは、知らないうちに子どもに向かって吐き出されているからです。


目には見えないストレスですが、お母さんの限界を超えると、
ストレスは必ず逃げ場所を探します。


すると、一番純粋な子どもがそれを請け負いやすいのです。


そして、知らないうちに子どもがストレスを感じるようになるのです。


熱を出したり、怪我をしたり、、、



ですので、お母さん、

疲れるのは当たり前です。


適度に休みながら、自分の好きなことをして、素敵な自分を持ち続けてくださいね。


子どもは好きなことをして楽しむお母さんが好きなのですから~



今日も一日、素敵な一日をお過ごしください  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2015年01月19日

やる気のない日もたまにはあるけど

こんにちは。
子育て親育て実行委員会です。

いきなりですが、子育てってたいへ~ん!!

ですよね。

たまに、お母さんをやめたくなる時ありません??


もちろん、そんなことしてはダメって知ってるからやらないけど、、、



ただ、そんな日もあるのは当然だよな~って、思います。




子育て中のお母さんの中には、とぉ~ってもマジメで、

子どもを第一に考えない母親はダメな母親なの。って、自分に厳しくする人がいるけど、



それって、自分を苦しめているだけで、子どものためになっていないことが多くあるように思えます。



自分だけ食事に行っちゃダメ。
自分だけ温泉に行っちゃダメ。
自分だけ息抜きしちゃダメ。


って、自分で自分を苦しめちゃうの。



そして、すごいストレスを抱えてしまうお母さんがいるんだけど、



それって、実は子どもがかわいそう。


お母さんが抱えたストレスは、知らないうちに子どもに向かって吐き出されているからです。


目には見えないストレスですが、お母さんの限界を超えると、
ストレスは必ず逃げ場所を探します。


すると、一番純粋な子どもがそれを請け負いやすいのです。


そして、知らないうちに子どもがストレスを感じるようになるのです。


熱を出したり、怪我をしたり、、、



ですので、お母さん、

疲れるのは当たり前です。


適度に休みながら、自分の好きなことをして、素敵な自分を持ち続けてくださいね。


子どもは好きなことをして楽しむお母さんが好きなのですから~



今日も一日、素敵な一日をお過ごしください  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2015年01月17日

ほめる以上に大切なこと

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。




最近保育雑誌や、子育てに関する本などに

「子育ては褒めることが大事」「褒めて伸ばそう」

などと書いてありますよね。




子どもは褒めて伸ばすもの。
その通りだと思います。

否定して育てられた子は、自分を否定してしまうので、
たくさんほめてあげることは大事です。



が、その影響で子どもを褒めなくてはいけない。

と感じているお母さんも多くいるようです。



Aちゃんのお母さんは、保育士をしていて子育てに関する知識はかなりのものでした。


もちろん、褒めることの重要性も知っていて、子どもに対してたくさんほめていたそうです。


毎日、子どものいいところを探して、とにかくほめていたのですが、
気になるところは目をつぶって、褒めるところを探すのもなかなか大変です。


そのうち「今日も一日ほめなくちゃ。。。」

と考えると一日が憂鬱になることもあったそうです。






そこで、子育てよりもまずは自分を大事にすることを優先してみるように言うと、


自分の時間を持ち、好きなことに集中できるようになると


今までは気付かなかったことに気付けるようになったそうです。


買い物の帰りに、たまたま上を見上げた時にきれいな青空を見て


とてもキレイだな~、空ってこんなにきれいだったんだ~

と感じ、とても感動したと言っていました。



そうしたちょっとした感動、幸せを感じるようになると

子どもに対しても余裕が出てきます。





この、余裕が大事です。


心の余裕が持てないと、子どもに対して厳しくなることがあります。



それに対して、なんとかしなくちゃ、頑張らないと!

と、力が入るほど余裕がなくなり、つい厳しく接しがちです。





なので、余裕をもって接するためにも


自分を大事にすることをしてみましょう。



  

Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話

2015年01月16日

離婚 高橋ジョージ 三船美佳

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。

今朝のニュースみてびっくり!!


まさか、あのおしどり夫婦が離婚するなんて。


24年間も、おしどり夫婦として活躍されてきた

高橋ジョージさんと、三船美佳さんが離婚するとは。。。



ちょっとショックです。



あんなに仲のいい夫婦でさえ、離婚をすることがあるのですね。
考えさせられるニュースです。




わたし達は、常に人とかかわっています。

関係性の中にいます。



家族や友人、職場、ママ友など、様々な生活の場でいろいろな関係があります。



その中で、出会いと別れは一進一退です。



ずっと一緒にいられるという保障はどこにもありません。




例えば、いつも一緒にいたい。と思うのであれば、


一緒にいてもらえるような、良い関係を築いていかなければなりませんね。



相手を大事にしない生き方では、きっとどこかで終わりがやってきます。



お子さんや、旦那さんといつまでも一緒に居たいですよね~。


今の関係を少し見つめ直してみるのもいいのかな~と

思わされたニュースでした。


  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 13:59Comments(0)いろんな小話

2015年01月15日

泣き虫な我が子

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。


2015年がスタートして、早くも半月ですね。

早い!!


あっという間に過ぎる毎日、子どもの成長を感じながら過ごせるのって、

本当に幸せです。



最近、会ったお母さんが、子どもの成長が感じられない、、、

と、とても悲しんでいました。


訳を聞くと、



子どもが泣き虫で困っている。というものでした。


ちょっとしたことで泣きだし、今まで平気だったものも「コワイ~」と言って泣きじゃくるそうです。


そんな我が子を見たお母さんは、情緒不安定になってしまったのだと、心配されていました。


でも、これはとてもいいことです。

子どもはストレスを抱えた時、お母さんの胸の中で泣くことによってその不安や恐怖を軽減させることができるのです。


ですので、ちょっとしたことで泣くという行為は、とても大きな意味のある行為だと言えます。


そのお母さんに、いっぱい泣かせてあげていいんだよ。甘えさせてあげていいんだよ。


と伝えると、お母さんは驚きつつも、安心したようでした。



子どもにとって、泣くことは自分の気持ちを表現するためのツールです。


泣くことを押さえつけてしまっては、かえって自分を押し殺すことになりかねません。


ですので、いっぱい泣かせてあげてください。



表現できるようになると、抱えていた不安や恐怖心も次第に治まり、泣かなくなります。



そして、お母さんで不安が解消されるようになると、自然に自立心・自制心が育っていきます。





泣くことを許してあげることが大事なのですね。  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)いろんな小話子育て相談

2015年01月12日

イライラしない子育てのコツ

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。


昨日は第二回子育て力向上教室でした。


お父さん、お母さんはもちろん、おばあちゃんも参加していただき、たいへん盛り上がりました。


今回のテーマは「イライラしない子育てのコツ」


ということで、ライフアドバイザーの阿部富貴子先生にお話をしていただきました。

子育てでのイライラは誰にでもあることだと思います。
このイライラでたくさんのお母さん方が悩んでいるのも事実です。

イライラしたくないのに、イライラしちゃう。
そして子どもに当たってしまう。

そうやって自分を責めたり、子どもを責めたり、環境のせいにしてみたり、、、

お母さん達は、日々悩み、葛藤していることと思います。


その悩みを解決するべく、今回の講座を開かせていただきました。




阿部先生は、
イライラは、イライラの素があり、そこを見つけない限り何度も繰り返すと話していました。

つまり、イライラの原因は子どもや環境にあるのではなく、イライラと感じるお母さんやお父さんの捉え方だよ~。
と言うことです。


こんな例がありました。

二人の子どもの実例です。二人は後片付けをしないで遊びに夢中でした。

Aのお母さんは、子どもが片付けをしないで遊んでいることに腹を立てました。
片付けてから遊びなさい!!と、子どもを叱りつけ、無理やり手を引いて帰ったそうです。

Bのお母さんは、遊び終わったら片付けるように話し、遊びが終わるまで待っていたそうです。



この例で違いはただ一つ。

お母さんの受け取り方のみです。


二人の子どもは同じことをしていたにも関わらず、Aちゃんは叱られ、遊べないまま帰り、Bちゃんは楽しく遊んで帰りました。
次の週に会った時、Aちゃんは乱暴になり、Bちゃんは明るく元気だったそうです。


イライラは、受け取り方一つで変わります。


子どものやっていることを、正しい、間違いで判断せずに、

何か理由があってやっているのね。


と、子どもを理解して見てみましょう。


すると、さっきまでイライラしていたのが、


すぅーっと軽くなり、気持ちに余裕ができます。



それでも、イライラするときは、


まず自分の好きなことをして、リフレッシュしましょう。


おいしいものをいっぱい食べたり、音楽を聴いたり、運動したり、、、
誰かにイライラしたことを話すのもいいですね~


心に余裕ができると、イライラもしにくくなりますよね。

イライラの原因は、実は自分の心が創りだしている。


ちょっと、ドキッとする内容でしたが
とても深くて、素敵なお話でした。


次回の開催はまだ未定ですので決まり次第お伝えします。






  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 15:10Comments(0)いろんな小話

2015年01月11日

第2回 子育て力向上教室 やりました〜

子育て親育て実行委員会です。

今日、第2回子育て力向上教室を行いました。7名のお母さん、お父さんに参加していただきました。

まず、驚いたのが参加されたみなさんの勉強熱心なこと。


講師の先生のお話を、しっかりメモして帰られました。

きっと、今頃実践されていらっしゃるんでしょうね。

話を聞くことは、簡単ですが、それを実行に移すのは、容易なことではありません。

とくに、子育ては思い通りに行かない事が当たり前です。

そんな中で、聞いた内容を実践した人は、やればやっただけの結果ぎ伴いますので、ぜひ実践していただきたいと思います。




ありがとうございました。
  

Posted by 子育て親育て実行委員会  at 21:27Comments(0)活動報告

2015年01月08日

第二回 子育て力向上教室 開催!

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。

今日はお知らせです。


1月11日(日)14:00〜江刺中央体育館にて、第二回子育て力向上教室を開催します。

今回のテーマは、イライラしない子育てのコツです。

子育てをしてるとつい、イライラしてしまいますよね?
イライラしたら、子どもがかわいそう…


と、思っていても、止められないものですね…


今回は、そんなイライラをなくし、楽しく関わるためのお話しをしたいと思います。

お楽しみに!

日時 1月11日(日)14:00〜16:00
場所 江刺中央体育館 ミーティングルーム
料金 無料
対象 0〜3歳までのお子さんを持つ方


申し込みは、kosodate.happy710@gmail.com  

Posted by 子育て親育て実行委員会  at 13:02Comments(0)

2015年01月06日

岩手県 水沢区の子育てママさんへ

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。


お知らせです。

1月11日(日)14:00~16:00江刺中央体育館で

「第2回子育て力向上教室」を開催します。


参加費は無料ですので、ぜひみなさん参加してみてください。


今回のテーマは


「イライラしない子育てのコツ」です。

  


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00Comments(0)イベント案内

2015年01月05日

2015年スタート

あけましておめでとうございます。

本年も、子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんを応援させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。




2015年がみなさんにとって、素晴らしい気づきの年になりますように…



子育て親育て実行委員会  

Posted by 子育て親育て実行委員会  at 08:10Comments(0)いろんな小話