2015年01月12日

イライラしない子育てのコツ

こんにちは、子育て親育て実行委員会です。


昨日は第二回子育て力向上教室でした。


お父さん、お母さんはもちろん、おばあちゃんも参加していただき、たいへん盛り上がりました。


今回のテーマは「イライラしない子育てのコツ」


ということで、ライフアドバイザーの阿部富貴子先生にお話をしていただきました。

子育てでのイライラは誰にでもあることだと思います。
このイライラでたくさんのお母さん方が悩んでいるのも事実です。

イライラしたくないのに、イライラしちゃう。
そして子どもに当たってしまう。

そうやって自分を責めたり、子どもを責めたり、環境のせいにしてみたり、、、

お母さん達は、日々悩み、葛藤していることと思います。


その悩みを解決するべく、今回の講座を開かせていただきました。




阿部先生は、
イライラは、イライラの素があり、そこを見つけない限り何度も繰り返すと話していました。

つまり、イライラの原因は子どもや環境にあるのではなく、イライラと感じるお母さんやお父さんの捉え方だよ~。
と言うことです。


こんな例がありました。

二人の子どもの実例です。二人は後片付けをしないで遊びに夢中でした。

Aのお母さんは、子どもが片付けをしないで遊んでいることに腹を立てました。
片付けてから遊びなさい!!と、子どもを叱りつけ、無理やり手を引いて帰ったそうです。

Bのお母さんは、遊び終わったら片付けるように話し、遊びが終わるまで待っていたそうです。



この例で違いはただ一つ。

お母さんの受け取り方のみです。


二人の子どもは同じことをしていたにも関わらず、Aちゃんは叱られ、遊べないまま帰り、Bちゃんは楽しく遊んで帰りました。
次の週に会った時、Aちゃんは乱暴になり、Bちゃんは明るく元気だったそうです。


イライラは、受け取り方一つで変わります。


子どものやっていることを、正しい、間違いで判断せずに、

何か理由があってやっているのね。


と、子どもを理解して見てみましょう。


すると、さっきまでイライラしていたのが、


すぅーっと軽くなり、気持ちに余裕ができます。



それでも、イライラするときは、


まず自分の好きなことをして、リフレッシュしましょう。


おいしいものをいっぱい食べたり、音楽を聴いたり、運動したり、、、
誰かにイライラしたことを話すのもいいですね~


心に余裕ができると、イライラもしにくくなりますよね。

イライラの原因は、実は自分の心が創りだしている。


ちょっと、ドキッとする内容でしたが
とても深くて、素敵なお話でした。


次回の開催はまだ未定ですので決まり次第お伝えします。









同じカテゴリー(いろんな小話)の記事
ハッピー
ハッピー(2016-07-26 10:00)

紫外線対策
紫外線対策(2016-07-25 09:13)


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 15:10 │Comments(0)いろんな小話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。