2014年02月01日
伝染性紅斑(りんご病)について
こんにちは。子育て親育て実行委員会です。
寒くなると、伝染性の病気が流行してきますね。
なぜなのでしょうか。
わたしが思うに、みんなが寒い=風邪や病気になる
と思い込んでいるからではないか?
なんて考える今日この頃。
寒いと身が引き締まって健康になる!!
そう考えると病気も寄ってきませんよ~
さて、今日はこちらの病気をお知らせします。
伝染性紅斑(りんご病)
知ってますか?りんご病
りんご病とは、、、
正式名称は伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)
感染すると10日~20日の潜伏期間を経て発症し、頬や体に赤い発疹が見られます。
原因は「パルボウイルスB19」で咳やくしゃみで感染します。
発疹の他に、関節痛や頭痛がすることもあります。
そして、最も注意したいのが妊婦からの胎児感染。
りんご病は子どもの感染が多いため、育児中の妊婦が感染するケースが多いです。
ですので、妊婦さんは人ごみを避け、手洗いうがいなど、予防が大事になってきます。
寒くなると、伝染性の病気が流行してきますね。
なぜなのでしょうか。
わたしが思うに、みんなが寒い=風邪や病気になる
と思い込んでいるからではないか?
なんて考える今日この頃。
寒いと身が引き締まって健康になる!!
そう考えると病気も寄ってきませんよ~
さて、今日はこちらの病気をお知らせします。
伝染性紅斑(りんご病)
知ってますか?りんご病
りんご病とは、、、
正式名称は伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)
感染すると10日~20日の潜伏期間を経て発症し、頬や体に赤い発疹が見られます。
原因は「パルボウイルスB19」で咳やくしゃみで感染します。
発疹の他に、関節痛や頭痛がすることもあります。
そして、最も注意したいのが妊婦からの胎児感染。
りんご病は子どもの感染が多いため、育児中の妊婦が感染するケースが多いです。
ですので、妊婦さんは人ごみを避け、手洗いうがいなど、予防が大事になってきます。
Posted by 子育て親育て実行委員会
at 10:28
│Comments(0)