2013年10月23日

言うことをきかない子どもへの対処の仕方


子育て親育て実行委員会です。

■□□■□◆□お知らせです□◆□■□□■

母親サークル『ママカフェ』開催
日時 10月24日(木)10:30~12:00
場所 子育て親育て実行委員会事務局 奥州市水沢区佐倉河道下59-1
対象 子育て中のお母さん
参加費 大人一人300円(お茶菓子代)

子育てにまつわる悩み、その他なんでもおしゃべりしましょう。
赤ちゃんのマッサージも受けられます!!
参加希望の方は、kosodate.happy55@gmail.comまで。

うちの子いう事きかないんです。このような相談をされることが良くあります。
片づけをしない。野菜を食べない。友達をすぐ叩く。。。などなど何回注意しても繰り返すことってありますよね??

このような時、保護者としてどうかかわっていくべきなのでしょうか??

まずは、これについて悩んでいるお母さんは、とても素晴らしいと思います。
子育てを一生懸命取り組んでいないとこのような悩みは出てきません。何度も注意しながら、子どもと真っ直ぐに向き合い、一生懸命子育てをしている証拠です。
ですので、自信を持って子育てをしていってほしいと思います。

では、いう事を聞かない子に対してどう接していけばいいのかを具体的にお話したいと思います。

何度言っても、いう事を聞かないということは、お母さん、お父さんにもっと見てほしい。もっとかまってほしい。という気持ちが現れることが多いです。
ですので、まずは一旦子どもを見てあげましょう。そして、その行為を褒めてあげてください。

例えば、ティッシュボックスからティッシュを出して遊んでいるとします。その時、「何やってるの。ダメよ」と教えるのが普通だと思います。
しかし、ここで叱ってしまうと幼い子供は特に、意識の深いところ(潜在意識)にトラウマとしてインプットされてしまいます。
ですので、そういったいたずらをしていたら、一度認めてほめてあげましょう。

「じょうずだね」「すごいね」と褒めてあげると、子どもは認められたんだ~と安心していたずらをしなくなります。
この方法を早いうちから取り組んでいると、人の話を良く聞いて行動できるようになりますよ。

今からでも遅くありません。
ぜひ、今日からお子さんを褒めてあげてください。

【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】


ママカフェの詳しい内容はココから


無料のメールマガジンはココから

無料のメール相談はココから



同じカテゴリー(いろんな小話)の記事
ハッピー
ハッピー(2016-07-26 10:00)

紫外線対策
紫外線対策(2016-07-25 09:13)


Posted by 子育て親育て実行委員会  at 10:31 │Comments(0)いろんな小話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。