2013年07月29日

野菜を食べてくれない!どうしたらいい??

こんにちは。子育て親育て実行委員会です。

今日は野菜嫌いな子どもに、野菜を食べさせる方法について書きたいと思います。

よく相談をうけるのが、「赤ちゃんが野菜嫌いで、野菜の離乳食を食べてくれない」
というもの。

確かに、野菜は栄養価が高くて免疫を強くする作用などが多く含まれているため、食べると風邪をひきにくくなる。
などと言われています。
お母さんにとっては食べてほしいですよね。

でも、大丈夫。

野菜を食べなくても、赤ちゃんはきちんと育ちます。
誤解されないように、きちんと伝えますが、とにかく大丈夫です。

この時期の野菜嫌いは、一生続くことはほとんどありません。

一時的に、食べないだけです。赤ちゃんは好みが変わりやすく、今まで食べていたものが急に嫌いになったり、反対に好きになったりします。

赤ちゃんは、食べやすいか、食べにくいかを判断しているのであって、
意外と、大きさや形をを変えるだけでも、食べたりします。


野菜を食べない理由は、実はそんなことだったりします。

ですので、食べないからと言って、不安になったり、無理やり食べさせなくていいということですね。


無理やり食べさせられて、トラウマになることもありますので、
赤ちゃんの様子をよく観察して、食べたいものを食べたい分だけ
食べさせてあげることが、赤ちゃんにとって、一番ベストな食事なのだと思います。

わたしたちも、おいしいと感じるものを、好きなだけ食べたいですもんね。
赤ちゃんも同じなんだと思います。


わがままにさせるのではなく、この時期は無理をさせない。
おいしく楽しく食べるのが一番。

ということです。


もっと詳しく知りたい方は、↓↓をクリックしてください。

【子育て親育て実行委員会からのお知らせ】

○ 無料メールマガジン「ハッピー子育てマガジン」配信中
 詳しくはこちらから

○ 子育て相談にのっています
 詳しくはこちらから




Posted by 子育て親育て実行委員会  at 09:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。